どうもやまこです!
2019年5月に2年4ヶ月に及ぶ歯列矯正がついに終わりました。
嫌なこともあったし長かったけどいざ終わってみるとあっという間だったなあという感じです。
矯正を始める前はどれくらい装置が目立つかとか、痛みや期間など夜中まで検索して調べてました。
ですが実際始めるとなんであんなに始めるか悩んだんだろ?っていうくらいメリットがあります!
これから始めようか悩んでる人にアドバイスするとすれば
歯並びが気になるならローン組んででもすぐに始めるべきです.
もちろんリスクもあるのでメリット、デメリットを紹介していきます!
歯列矯正をするメリット
1.歯並びが芸能人並みに綺麗になる
これ自分の歯?って自分でも信じられないぐらい綺麗になります。
矯正始めてすぐは歯並びのガタガタがすごいスピードで整っていくから楽しくて毎日鏡で見ちゃいます。
一度やるともうガタガタの歯並びなんて考えられなくなります。
周りの人の歯並びに目が行くようになり日本人の歯並びの悪さに驚きます笑
2.噛み合わせが原因の肩こりがなくなる
開咬や出っ歯が原因で、前歯で食べ物を噛みきれなかったり噛み合わせが悪くて片顎で噛むくせがある人は肩こりが改善する可能性があります。
部分的に顎に負担がかかるからですね!偏頭痛が改善する人もいるみたいです!
3.見た目がカッコよく(可愛く)なる
人の見た目は顔の下半身でほぼ決まります。
マスク外したらあれ?ってなるときありますよね笑
矯正したら口元がきれいになるし笑顔の印象もよくなるから全然印象が変わります!
歯って興味のない人も無意識にみんな見てます。身近にいるイケメン美女を思い浮かべて下さい。基本的に歯並びいい人じゃないですか?
4.堂々と歯を見せて笑えるようになる
矯正するまで歯なんて気にしたことなかったけど昔の写真見てびっくり、ほぼ歯を出して撮ってませんでした。
無意識に口を閉じた方がマシ、と思っていたんでしょうね。
今は堂々と笑って撮れるからインスタ、結婚式なんでもかかってこい状態です笑
5.歯を大切にするようになる
これは個人的に超大きかったです。歯磨きを間食も含めて食後にすぐしてますか?仕事や飲みから帰ってそのまま寝ちゃったりしてないですか?
歯医者で定期的にクリーニング、歯石取りしてますか?
僕の周りには今まで一回も歯医者に行ったことがないのを自慢げに話す人もいました、、
中には虫歯まみれなのにほったらかしにする人も。
偉そうに言ってるけど僕も矯正をするまではかなり適当でした。
タバコを吸ってたから歯はヤニで黄ばんで、矯正前にレントゲンを撮ったら6本も虫歯がありました。。
歯は一回なくなると一生戻ってきません。けど歯は毎日何回も死ぬまで必ず使い続けます。
神経まで虫歯が達してたら抜く必要がありますが、インプラントは1本20万以上します。
入れ歯やブリッジにすればいいと思いますか?
口の中に24時間異物が入ってる生活は僕には無理です。
ブリッジは隣の健康な歯に負担をかけ健康な歯の寿命を縮めます。
歯がなくなってちゃんと噛めなくなると消化も悪くなり固いものも食べられなくなり老婆のような口元になります。
100万円近い治療に加え毎月の調整、痛みや不便に2年間耐えるとどうなると思いますか?
自分の歯が我が子のようにかわいくなります。
6.噛み合わせが良くなると集中力が上がる
噛むという動作により脳は活性化されます。
歯並びが原因でかみ合わせが悪いと脳に対する刺激が薄れて集中力低下の原因になります。脳に影響があるから記憶力にも影響がでるという研究結果も出ています。
WELL噛む!より引用
勉強しなさい!と子供に怒鳴る親はどうすれば集中できる身体(環境)を作れるか、科学的に考えてみるといいかもしれませんね。
7.しっかり噛めるからスポーツで100%のパフォーマンスが出せる
しっかり噛めるだけで筋力が4〜6%程度アップするらしいです。
一流のアスリートや偏差値の高い人を見ても歯並びがいい人が多い気がします(両親のリテラシーが高いからかもしれませんが。)
学生時代に知ってればよかったのにと思ううちのひとつです、、
9.舌のポジションが正しくなる
口を閉じているとき、舌はどこにあるか確認してください。
つばや食べ物を飲み込むときも。
前歯を舌で押しているひとは歯並びが崩れる原因になります。
ぼくも実際そうでした()
10.鼻呼吸をする習慣がつく
舌が普段上あごにぴったりくっついてないひとは口呼吸をする癖がありませんか?
口呼吸をすると免疫力低下やアレルギーの原因はもちろん、歯並びが崩れたり多くのデメリットがあるのでいますぐやめましょう!
これは多くの矯正歯科で説明されていると思います。
歯列矯正をするデメリット
1.大人になってから矯正すると歯茎が下がる
歯を動かすと歯茎に負担がかかるから成人してから矯正すると歯茎が痩せます。
ぼくも少し痩せましたが年を取ると何もしなくても痩せていくので許容範囲かなと思いました。
歯と歯の間に小さな隙間ができてもストリッピングといって歯をすこし削ることによってある程度は改善できます!
2.お金、時間が大きくかかる
表側の歯列矯正やインビザライン(マウスピース矯正)でも60~80万が相場ですね。
裏側になると120万とかになります。。
基本月に一度、2年程度ワイヤーの調整をしにいかないといけないので時間もかなりかかります。
ぼくは高速道路で1時間以上かけて通ってたのでお金も時間も更にかかりました。
将来の自分に自己投資と考えるしかないですね。
3.調整後は数日痛い
ワイヤーの調整をした後は2~3日ほどかなり痛みます!
ひどいときはハンバーグでも痛いからウイダーインゼリーとか春雨スープをひたすら食べてました、、
矯正を始めてすぐは歯がかなり動くから息をするだけで痛かったです。笑
1年ぐらい経つと痛みがないと物足りないというか動いてないのか不安になります()
4.健康な歯を抜歯する可能性がある
矯正は4番の歯を抜いて、空いたスペースで歯を動かすことがよくあります。
最初は抵抗があるかもしれませんがぼくは抜歯して矯正したほうがいいと思います。
というのもブログを漁っていたら、非抜歯で矯正した方は装置を外したあとに後戻りしている人が多かった印象があるからです。
残りの歯を矯正が終わってから大切にすればいいだけですよね。
5.滑舌が壊滅的に悪い時期があった
これが一番辛かったかもしれません、、
歯並びが整ってない間は矯正器具が引っかかったり喋りづらいです。
抜歯痕が埋まるまではそこから空気が逃げるので「す」とか空気をためて発音するのが難しくなります。
一番は上あごの裏につけるTPAという装置です。
母音が「i」の言葉がほとんどでなくなります。。
ネットで見た感じ半年~1年で外れるのですがぼくは最後までずっとつけられてほんと辛かったです。
でも歯列弓といって歯並びを広くするのに必要なので仕方ないです!
6.人と会うとき装置を気にして思いっきり笑えない
突っ込まれることはあまりないけどやっぱり気になりました。
合コンとかでもあまり笑えてなかったと思います笑
男性は「なんで今更やってんの?」ってリアクションが多かったけど女性は羨ましがる人けっこういましたよ!
滑舌や見た目の問題はあるけど、矯正すること自体は女ウケいいんじゃないかと思いました。
ネットの発達により歯の大事さはこれから日本でも広まっていくと予想しているのでどんどん矯正するのが当たり前の時代になると思います!
7.食べ物が詰まりまくる
これは食事に誘われたときほんと憂鬱でした。
麺類、もやし、イカなどめっちゃ詰まります。
食べている間は手で隠しつつ口を開けすぎないようにしつつ、トイレで思いっきりうがいするか歯磨きしましょう笑
8.行動が消極的になることがあった
これは人によると思いますが食事や見た目、滑舌が気になるから誘いはかなり断りました。
女の子を紹介されたり合コンに誘われても正直終わってからにしてほしいなって感じでした。いきましたけどね。
9.矯正中は虫歯リスクが上がる
食べ物が詰まりやすいうえに歯磨きが難しいので虫歯リスクはどうしてもあがります。
ぼくは装置を外した後レントゲンで確認したら2か所虫歯ができてました。
電動歯ブラシやジェットウォッシャー、歯間ブラシを駆使してできるだけ虫歯リスクを下げていきましょう!